ゲーム道楽の日々

FGOをメインとしたゲーム攻略、僕が書きたいと思ったことを書く雑記ブログです。

【FAITH-フェイス】序盤攻略や進めていく上でのPKや放置の注意点など簡単なおすすめ対処方法をまとめて紹介!

f:id:za5a2b:20181128163459j:plain

サービスが開始したばかりの新作MMORPG「FAITH」の序盤攻略や進め方などまたは進める際の注意点などをまとめてご紹介します。

◆1.リセマラの必要性は大!

f:id:za5a2b:20181128161426j:plain

まず大前提の話から。リセマラについてお話します。

このゲームは装備格差が激しいゲームなので少しでも装備が劣っているとまともに対戦ができません。

そのため高レア装備ここではSSSの装備をリセマラで確保する必要があります。中でもSSS武器は確実に手に入れるべきです。例外もありますが。

防具は2の次です。仮に防具のSSSを手に入れて武器がSランクしかない場合はリセマラは絶対にやり直しすべきです。

何故そこまで武器が重要なのかというとこのゲーム、PvPでも簡単に大ダメージを与えることができるからです。

どういうことかというと大部分のMMOはフィールドにポップするモブモンスターには大きなダメージを与えるのは簡単にできますよね?それがプレイヤー相手でも同様のことをFAITHのPvPではできるのです。

例えば僕の話になりますが同じぐらいのレベル帯でスキル一発クリティカル込みで2万以上のダメージを相手プレイヤーに与えたことがあります。

2万以上のダメージを与えれば大部分のプレイヤーは一撃で戦闘不能になります。おそらく相手プレイヤーは防具関連が整っていないせいもあってこのダメージ数値が出たのでしょう。

このように武器さえ高レアなら相手の防具が整っていない限りスキル数発で簡単に倒すことが可能です。

本来ならプレイヤー同士の戦いの場合、ダメージを抑えるように設定するものだと僕は思っていたのですがどうやらFAITHは違うようです。

ゆえにリセマラの優先度は武器が最優先。と覚えておきましょう。でも例外もあります。

防具・アクセサリーのSSSが3個以上、手に入り、武器のSSも手に入った場合はSSS武器より優先度が高くなります。

SS武器なら30まで強化すれば未教化のSSSともタメが張れます。

そして育成が完了したSS武器を昇級石でSSSに昇格させます。必要な昇級石もストーリーを進めていけば簡単に集まります。

リセマラ優先度

1.防具・アクセサリーのSSS装備が複数個&SS武器

2.SSS武器

最後に装備の種類は勇気は最有力候補ですがこれをリセマラでこだわる必要はありません。おそらく種類までこだわり始めるといつまでたってもスタートしないので目的の装備を確保次第始めていいです。

◆2.序盤の進め方

f:id:za5a2b:20181128161437j:plain

リセマラが終わり次第、ゲームを進めるのですが最初はというかほとんどの場合はオートで進めていって構いません。

ストーリーを進めていくとコンテンツが開放されます。

中でもダンジョン・曜日ダンジョン・レイドダンジョン・永遠の聖所は早期に開放しておきたいです。

この4つのコンテンツはキャラ成長に必要なものが盛り沢山なのでなるべく早めに開放します。

出来れば全コンテンツの開放を目指したいところですが、その場合難点が一つあります。

ラストのコンテンツである属性ダンジョンの開放にはメインクエスト6章まで進める必要がありますが中々と攻略難度が高い上にそこまで行くと1日クエストに次元の門ソロクリアが追加されるので場合によってはおすすめしません。

僕の場合は武器SSS&アクセSSS&防具SS2個で始めましたが次元の門ソロクリアには装備育成が整うまではかなり苦戦しました。

また1日クエストを全てクリアすると報酬にルビー40個がもらえるので要注意です。

2.1 進める際の注意点

これから進めていくうえでの注意点を説明します。

まずは先ほど説明した全コンテンツ開放を目指した際に難易度が高めの一日クエスト、次元の門ソロクリアが追加されるというのが一つ。

次にポーション。ポーションとはHP回復に必要なアイテムですがゲームが始まったときに設定画面からポーションの自動使用が80%に設定されています。

これを0%に切り替えておきましょう。そうしないとどんどんポーションを消費していって後々困ることになります。

一応ポーションはゴールドで購入できるのですが値段が高いうえに正直これにゴールドを消費したくはありません。

三つ目の注意点。PKフィールドについて。

一応PKを防ぐために敵対連盟のプレイヤーからの攻撃から守るバリアが付与されるのですがこれは3章と4章のフィールドでしか付与されません。

該当するフィールドは北風の丘とアル・ペソ精霊の森がそれに当たります。

そして5章、燃える高原からはそのバリアがなくなります。そのせいもあってこれでかというほどにPKされます。

特にストーリーを進めている最中は要注意。とにかく格好の的なのかキルされていくので弱い内は耐えましょう。

もしくはここに近寄らないことが対策となります。少なくとも僕はそうしてます。

PKが最も盛んなエリアは現状、燃える高原と覚えておきましょう。

◆3.放置育成について

f:id:za5a2b:20181128161455j:plain

キャラ育成のためにはレベル上げもそうですが何よりも装備が重要になります。

そしてその装備を育成するためには低レアの装備、つまり装備のレベル上げに必要な素材を集める必要があります。

FAITHの場合だと基本、装備集めはダンジョンか1日クエストを主体に集めていきます。

放置による装備収集は他のMMOを比較するとドロップ率が低く、数がそこまで集まりません。

例をあげるとアル・ペソ精霊の森で放置する場合だと約1時間で15~25個近くの装備&約28000のゴールドが手に入ります。

またこの数字はアル・ペソ精霊の森の中でもかなり旨い放置場所の一つで計算をしました。

装備だけを集めるならアル・ペソの精霊が最もおすすめです。

しかし装備以外の複数のアイテムを求める場合は没落の地がおすすめです。

没落の地では装備以外にも人間の書や妖精の書やドワーフの書、力のクリスタルや守護のクリスタル、そしてサンディアム製作書のページなどがドロップします。

またこの二つのフィールドで共通してドロップするアイテムとして強化保護チケットの欠片が落ちます。

燃える高原を放置場所に外している理由についてですがPKが盛んなエリアなため、放置には適していないと判断しました。

3.1 放置の注意点

では放置の注意点についても説明します。

やはり放置で最も注意しないといけないのはPKです。バリアが貼られているフィールドなら問題はありませんが没落の地で放置する場合はこれには常に注意しなければなりません。

ではどのような対処が行えばいいのか二つ説明させていただきます。

一つはポーションは必ず自動使用を0%にしてください。上のほうでも注意しましたがこれは必ずやっておくべきことです。

望んでいないPvPでしかも放置中に無駄にポーションを消費してしまうよりも始めから使用しないほうが圧倒的にマシです。仮にそれで戦闘不能になろうと構いません。

デメリットはほとんどありませんからね。

二つ目は偵察を使用する。放置PKが嫌がられる理由は結局のところリスポーンによって放置場所から離れてしまうからです。

それを防ぐために偵察を使用します。偵察とは文字通り、指定した場所を偵察します。つまりは巡回ですね。

放置場所を偵察しておくと放置中にPKされても自動でその場所まで偵察してくれるので放置PKの問題を解消してくれます。

これは本当にありがたい機能です。

あと没落の地で場所によりますが約8時間放置するとPKされる回数は2~5回程度です。あくまでも僕の話になりますが。

3.2 放置場所

f:id:za5a2b:20181128161509j:plain

では次に放置場所はどこにすべきか?今回は没落の地のおすすめ放置場所を紹介します。

紹介するポイントは三つの地点。上から1・2・3の順に紹介します。

まずは1から。

1の地点は狭い範囲でヤマネコが連続で出現するために放置狩り地点として優れています。リポップする間隔も短く、常に狩りをしている状態を維持できます。

ですがそれはあくまでも一人のとき。二人以上となると狩りの間隔が乱れ、最悪放置地点から外れて移動してしまいます。

偵察にすれば問題は解決しますがこの地点は偵察が使いにくい地点であり、偵察無しの放置のほうが効率が良いのです。

またPKの心配はほとんどないのもメリット。

次に2の地点から。

2も1と同様に複数体のモンスターが狭い範囲で出現し、リポップする感覚も短いという利点があります。

しかしこちらは1の地点よりも放置狩りする人数が多く、常に誰かがいる状態となっています。

誰もいなければ放置場所として最高の一つではありますが同時にデメリットも大きい場所。

最後の3。

この3の地点は1と2の地点と比較してヤマネコの出現範囲が少し大きめで移動を要しますが人がほとんどいないメリットが存在します。

ですが人がいないということは同時に孤立しているのでPKの頻度が多くなります。先ほど上で説明したPKされる回数の例としたのがこの地点の話です。

しかし偵察を使用すれば、PKされてもデメリットないので問題はありません。それに偵察がしやすい地点なのも利点の一つ。

この画像のように往復移動する感じにすれば無駄なく狩りを行えます。

スポンサーリンク
-->